
ビットコイン積立はどこの取引所を選ぶべきか?
ビットコイン積立を始めるとき、最初に迷うのが「どの取引所を使うか」です。
日本国内には複数の暗号資産取引所があり、それぞれ特徴や手数料が異なります。
ここでは主要な取引所を比較し、実際に私が SBI VCトレード を選んだ理由をまとめます。
Coincheck(コインチェック)
- 特徴:初心者でも使いやすいアプリ設計
- 積立額:月1万円から可能
- 手数料:販売所形式のためスプレッドがやや広め
- 向いている人:スマホで簡単に始めたい人
GMOコイン
- 特徴:取引所形式のためスプレッドが狭い
- 積立額:500円から可能
- 手数料:入金無料、出金も無料(条件あり)
- 向いている人:コストを抑えて積立したい人
bitFlyer(ビットフライヤー)
- 特徴:国内最大級のユーザー数
- 積立額:1円単位から可能
- 手数料:販売所形式が中心でやや割高
- 向いている人:大手で安心して始めたい人
SBI VCトレード
- 特徴:SBIグループが運営、信頼性が高い
- 積立額:月1円から可能(業界最小単位)
- 手数料:取引手数料無料、銀行連携で入出金もしやすい
- 向いている人:長期的に手数料を抑えて積立したい人
私がSBI VCトレードを選んだ理由
- メインの銀行口座がSBIなので入出金がスムーズ
- 手数料無料で長期運用に有利
- 1円から積立できる柔軟さ
- グループとしての信頼性
ビットコイン積立は「長期戦」だからこそ、手数料や安心感はとても重要です。
私はこうした理由から、SBI VCトレードを選びました。
まとめ
- 初心者向けの操作性なら Coincheck
- 手数料を抑えるなら GMOコイン
- 大手の安心感なら bitFlyer
- 長期的に信頼性とコストのバランスを取るなら SBI VCトレード
取引所選びに正解はありません。
ただし「どこで積立を続けやすいか」が一番大事です。
私はSBI VCトレードで積立を開始し、その記録を公開していきます。